4のろうそく



私はこうして統一教会(現 家庭連合)へ【4】のつづきです。


3年生は無事乗り越えた。
さて、4年生。
3年の時と同様、試験前は情報収集に走り回り、猛烈に暗記した。
決して手を抜いたわけではなかった。
しかし、悲劇が訪れる。

うろ覚えだが、確か『交通論』という科目だったと思う。
その『交通論』において、前年までとは全く異なる問題が前期試験で出てしまったのである。
ああ、悲しいかな、私が必死で丸暗記した論文は役立たずとなってしまった。
呆然とした、瞬間だった。
真っ青になった。
留年確定?
ウソ!
この現実を信じたくなかった。

教室を出た後、フラフラと歩きながら、いろいろ考えた。
なんとか後期試験で挽回できないか。
『交通論』の教授が後期試験で温情を見せてくれないだろうか?
しかし、全く期待はできなかった。
厳しいことで有名な教授だったのである。
なぜそんな科目を選んでしまったのか。
明らかな私の選択ミスだった。

どうすることもできないまま、月日は流れた。
あーあ、留年かあ、どうしようかなあ。
将来設計を変えないといけないなあと、うっすら思った。

私が立てた計画は、こうだった。
『大学卒業後、1年間働いて学資と生活費を稼ぐ。
そして、その資金で東京の印刷専門学校に入学する。
卒業後、印刷会社に入社し、現場で働く。』

しかし、留年してしまっては、これを親に言うことはできない。
「何を考えとるか!留年しておきながら!」
と一蹴されてしまうのは確実だ。
5年で卒業となると、そのまま就職するしかあるまい。
仕方がないことだった。

しかし、驚くなかれ、神様は私を見捨ててはいなかったのである。
ある日、その奇跡は起きた・・・・。
つづく




By Tadahiro.K

家庭連合非アクティブ教会員。 洋楽・ONE OK ROCK・坂本龍馬・hondaが好き。 ハイレゾ音源のAmazon Musicをお気に入りのオーディオで聴きながら、 いろんなことを書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA