これは、十数年前の話です。
大学入学ということで、息子は県外で一人暮らしを始めることとなった。
しかし、後期試験での合格だったため、家電とか揃えるのが新生活スタートに間に合わぬ。
消費税増税とかが影響して、購入・注文しても手元に届くのに時間がかかったんだね。
さて、そのうちの一つテレビはネットで買う事にした。
店舗は、ケーズデンキオンラインショップ。
注文したのは、「Hisense 24型ハイビジョンデジタルLED液晶テレビ」というもの。
中国メーカーだけど、Amazonのレビューとか見るとなかなか良さそうだったので、これにした。
安かったしね。
しかし、4/3に息子のアパート着となったので、設定等は息子がやらねばならなかったのだが、「見れない」というメールが・・・。
我が家のテレビはいまだにブラウン管なので、薄型テレビのことはよく分からないのだけれど、そんなに設定が難しいのだろうか?
テレビの設定だけのサービスとか聞いたことも無いので、家電量販店でも引き受けてくれないだろう。
さて、どうしたものかと考えていたのだが、妻があることを言った。
「ねえ、ひょっとしたら、○○○○○○○をしてないっちゃないと?」
それを聞いた私は即座に否定した。
「まさか、そんなことぐらい知っとーやろー」
しかし、事実は妻の言う通りだったのである。
妻が電話して確認したんだね。
さて、息子が何をやってなかったかというと、
「アンテナケーブルを 接続していなかったんだよ~ん」
それでは映るはずが無い。
私はあきれた。
しかし、ハタと思った。
今の時代、スマホなどケーブルで接続しないでよい機器が多々ある。
息子の世代では、こんなことも分からないのかもしれない。
いやいや、でもでも、取説をよく読めよって話だな。