パソコン



Cドライブがいっぱいで、Windows Updateができない』のつづきです。


システムの回復もバックアップソフトでの復元もできなかったので、Windows11の『設定』を開いてみた。
そして、『システム』→『回復』→『このPCをリセット』だ。
『このPCをリセット』なら、後からインストールしたアプリは削除されてしまうが、個人用ファイルは保持されるらしい。
「これをやってみよう」
と決断。
アプリのダウンロードデータやCDはほとんどあるから、被害は最小限にとどまるとの判断だ。

恐る恐る『PCをリセットする』をクリックした。
長い処理時間の後、再起動となった。
はたして、デスクトップの画面は・・・・・。
「おー、だいぶマシになってる」
ただ、残念ながら、Dドライブに移動してしまった『ユーザ』はそのままだった。
しかし、Cドライブを見てみると、新たな『ユーザ』フォルダが作られている。
ちゃんと起動したし、怪しい動きもない。
これで、問題ないのだろう。
とりあえず、解決だ。

Cドライブの空きもだいぶ増えたから、『Windows 11 インストール アシスタント』を使ってのUpDateも成功。
無事に『Version 24H2』となった。
結果的には、『ユーザ』データを強引にCドライブから移動したのがおかげでもあるのかな?
あとは、アプリをインストールするだけのはずだったのだが、これが一筋縄ではいかぬ代物だった。

最初の壁は、プリンターとの接続。
10年前の古い物だから、どうかなと不安だったが、アプリとドライバのインストールは無事できた。
ところが、無線LAN接続が何度やっても成功しない。
4回目ぐらいかな、「ひょっとしたらWi-Fiに問題?」と、ルーターを再起動したところ、あっさり接続できた。
早く気付くべきだったね。
Wi-Fiの調子が悪いことを忘れてた。

次は、デフラグソフト。
ずーーっとこのパソコンに入れてたソフトだけど、改めてCDからインストールしようとしたら、エラーが出てしまった。
古すぎたんだね。
とりあえず、デフラグしなくても大丈夫だろうと、この件は保留。
しばらくしたら、Windows11純正のデフラグをやってみよう。

そして、次に立ちはだかった壁は、バックアップソフト。
これも古いソフトだったのでインストールする前に調べてみたら、『Windws11に未対応』とはっきり明記されていた。
どんどん進化するのも善し悪しだね。
新しいソフトを購入しないといけなくなってしまう。
「どうすっかなあ」
と、その日は止めて寝た。
もういい時間だったのだ。
でも、これが幸いする・・・・・。


つづく。



By M-BOX

洋楽・ONE OK ROCK・坂本龍馬・hondaが好きな、おじさんです。 ハイレゾ音源のAmazon Musicをお気に入りのオーディオで聴きながら、 いろんなことを書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA