通帳を見る男性



去年、私の口座へ入金があった。
母が、私名義で「年金型共済」と「養老型共済」の保険料を支払ってくれてて、満期になったからである。
収入があったのだから、当然、申告しなければいけない。

最初、オレ名義なんだから、「普通に所得税で申告すればいいよな」と思って、
国税庁の確定申告書等作成コーナーで入力して、印刷まで終わってた。
これだと、大半が必要経費となるから、ほとんど課税されない。

しかし、不安に思った。
「ホントにこれでいいのか?」
だから、子供名義貯金+贈与税などでググってみた。

すると、
『贈与税や相続税の対象となる可能性があります。』
だと。

やっぱり・・・・。
ということで、知人が税務署に勤めていたから、メールで確認すると、次のような返信がきた。


そして、翌日には次のようなメール。



先送りするだけなら、今回、贈与税を納めようと思ったけど、
節税になるらしいので、相続時精算課税制度で申告した。

危なかった。
当初の所得税で申告してたらどうなってたのだろうか?
調べてみた。
『過少申告加算税や無申告加算税、重加算税などの加算税と延滞税が二重で追徴課税される可能性がある』
だって。
冷や汗ものだ。
ズルは絶対バレますよ。
止めときましょう。

By M-BOX

家庭連合非アクティブ教会員。 洋楽・ONE OK ROCK・坂本龍馬・hondaが好き。 ハイレゾ音源のAmazon Musicをお気に入りのオーディオで聴きながら、 いろんなことを書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA